自分の肌タイプを理解して、正しいメンズスキンケアを心がけよう!
- Q1
- 肌は乾燥しやすい
※肌タイプ診断が表示されない時は「肌タイプ診断 メンズ」をクリックしてね。
コスパ最強!皮脂汚れを落とす
男性人気No.1:シリーズ累計100万本突破!
肌荒れ、ニキビ、皮脂汚れの悩みに『オルビスミスター』がおすすめ!
ただいま通販限定の『オルビスミスター7日間トライアルセット』が初回限定980円からお試しできます!
『配送料無料・開封後の返品も可能・最短翌日に届く』
オルビスミスターを最安値で買うなら今がチャンスです!
肌タイプは4種類!メンズの肌タイプ診断フローチャート
肌タイプは大きく分けて「乾燥肌・普通肌・混合肌・脂性肌」の4種類に分類されます。
まずは自分の肌タイプを冒頭の【肌タイプ診断 メンズ】、下記の肌タイプフローチャートから確認してみましょう。
4種類の肌タイプは大きく分類すると以下の図になります。
(写真)
肌タイプは主に「皮脂量」と「水分量」から算出されますが、男性肌は女性肌に比べて皮脂量が3倍、角質水分量が1/3倍ともあり、混合肌や脂性肌が多いのが特徴 です。
基本的には4種類の肌タイプに分類されますが、季節や環境の変化によっても肌の状態は日々変化するため今の肌タイプがずっと続く訳ではありません。
あくまで現在の肌タイプ診断を受け止めて、正しいスキンケア方法を確認しておきましょう。
①あなたは【乾燥肌】タイプ
肌の乾燥が気になるあなたは【乾燥肌】の可能性が高いです。
乾燥肌とは、肌の水分・皮脂量が低下して潤いが不足している状態を指しています。
別名ドライスキンとも言われ、入浴後や洗顔後に肌がつっぱったり、肌がカサカサする、粉を吹く症状が見られます。
特に乾燥しやすい部位は、顔の中でも頬や目元、口周りです。乾燥が原因でシワなどの肌ダメージに繋がるため初対面で老けてみられてしまうことも。
乾燥肌の原因
乾燥肌の原因は
- ターンオーバーの乱れ
- 冷房や暖房の長時間利用による空気乾燥
- 紫外線による肌ダメージ
- ビタミンB群の不足
- 加齢による皮脂分泌量の減少
などが考えられます。
顔の洗いすぎやこすりすぎ、洗浄力の強い洗顔フォームを使うのはおすすめできません。
乾燥肌のスキンケア方法
乾燥肌のスキンケア方法は、とにかく「保湿・保湿・保湿」です。
特に重要なのが乳液の選び方。化粧水は80%〜90%が水分で出来ているため、化粧水を塗っただけではすぐに水分が蒸発して乾燥が進んでしまいます。
乾燥肌を長時間保湿するためには、保湿成分が豊富な乳液を使うのがポイント。肌の保湿を閉じ込めれば、肌のカサつきや粉吹きがなくなります。
化粧水と乳液を使うのが面倒な方は、両方の機能が1本に凝縮されたオールインワンタイプの化粧水がおすすめです。
おすすめ洗顔料:ルナメアAC男、無印良品のメンズ洗顔
おすすめ化粧水:無印良品のメンズ化粧水、ミノンメン
おすすめ乳液:無印良品のメンズオールインワン
関連記事『乾燥肌 メンズ スキンケア』を読む!

②あなたは【オイリー肌】タイプ
肌のべたつきやテカリが気になるあなたは【オイリー肌】の可能性が高いです。
オイリー肌とは、皮脂の過剰分泌により、顔が脂ぎってしまう状態を指します。
オイリー肌は脂性肌とも呼ばれ、皮脂の分泌量・水分量がともに多く、ニキビや吹き出物が出来やすい肌タイプ。比較的男性に多い傾向があります。
一般的に肌が厚めで毛穴が広がりやすいため、皮脂によるテカリが目立ち、毛穴の黒ずみが出来てきます。
同じオイリー肌でも、乾燥脂性肌・インナードライと呼ばれる肌タイプも存在します。
オイリー肌の原因
オイリー肌の原因は
- ホルモンバランスの乱れ
- 年齢による皮脂分泌量の違い
- 季節の変化
- 食生活
- 生活習慣
- ストレス
- 肝機能の低下
- 間違ったスキンケア
などがあります。
肌のべたつきやテカリが気になるからと言って、1日3回以上洗顔を繰り返したり、過度に洗顔料をこすったり、あぶらとり紙を頻繁に使う行為はやめましょう。
過剰になった皮脂を取りすぎると、余計に皮脂分泌を促進してしまい、ニキビ悪化や吹き出物増加の可能性が出てきます。
オイリー肌のスキンケア方法
オイリー肌のスキンケア方法は「皮脂を落とす洗顔料と潤いを与える化粧水」が重要です。
特に肌のべたつきやテカリが気になる男性も多いため、さっぱり系の洗顔料と化粧水を選ぶことがポイント。香料がある化粧水だと、着けた後もすっきり感を味わえます。
脂性肌の中には、乾燥が原因で皮脂量が増えている男性も多いため、必ず化粧水と乳液もつけるようにしましょう。化粧水と乳液も洗顔料同様、さっぱり系を選んであげると爽快感を感じられます。
乳液のべたつきが苦手な方は、通常よりも少量で薄く延ばすイメージで顔全体に塗ってあげましょう。化粧水と乳液が1本になったオールインワンタイプの化粧水が脂性肌にはおすすめです。
関連記事『脂性肌 男 改善』を読む!
男性の脂性肌を改善!オイリー肌の原因と正しいスキンケア方法
③あなたは【混合肌】タイプ
肌の乾燥とべたつきを両方とも感じる方は【混合肌】の可能性が高いです。
混合肌とは、皮脂量が多く水分が少ない肌状態。フェイスラインは乾燥しているのに、Tライン(額・鼻・顎)は皮脂でテカっているなど、顔のパーツによって皮脂量の差があります。
肌バランスが乱れていてダメージを受けやすい肌タイプで、額や鼻、顎にニキビや吹き出物が出来やすい傾向にあります。気候や体調の変化によって肌の状態が不安定になるため、スキンケアの方法もかなり難しいです。
混合肌の原因
混合肌の原因は、
- ホルモンバランスの乱れ
- ストレスや睡眠不足
- アルコール摂取や喫煙行為
- 紫外線やエアコン風による乾燥
- 季節や体調の変化による影響
などが考えられます。
脂性肌の部分に合わせて皮脂を取り除くスキンケアをすると、乾燥肌部分の乾燥が悪化してしまうため、顔のパーツに合わせたスキンケア方法が大切になってきます。
混合肌のスキンケア方法
混合肌のスキンケア方法は「洗顔料の使い方と化粧水の使い方」です。
部位によって皮脂量や水分量が異なるため、同じような洗顔・化粧水方法では、皮脂量や水分量に偏りが出てしまいます。
皮脂量の多い小鼻周りはしっかりと、カサつきを感じる頬や口元周りは少なめに洗ってあげることがコツになります。
洗顔料や化粧水の選び方よりも使い方。正しいスキンケア方法を心がけてみましょう。
関連記事『混合肌 メンズ スキンケア』を読む!

④あなたは【普通肌】タイプ
極度な乾燥やべたつきは感じない方は【普通肌】の可能性が高いです。
普通肌とは、皮脂量が少なく水分量が多い状態で、肌の状態としては健康的と言えるでしょう。
普通肌のスキンケア方法
普通肌のスキンケア方法は「洗顔→化粧水→乳液」のライン使いを毎日行うことです。
過度に皮脂量を落としすぎる洗浄力の強い洗顔料を使ったり、過度に水分量を増やす化粧水や乳液を使うのは肌タイプが変わる可能性があるため控えておきましょう。
男性は比較的普通肌でもべたつきを感じやすい方が多いため、洗顔料や化粧水はさっぱり系統を選んであげる方がおすすめです。
逆に乾燥が気になる方はしっとり系の化粧水を選ぶと良いですよ。
おすすめ洗顔料:バルクオム、オルビスミスター
おすすめ化粧水:無印良品のメンズオールインワン
敏感肌チェック!
敏感肌とは、食生活の乱れや睡眠不足により、雑菌や紫外線ダメージを受けやすい肌の状態を意味します。
冒頭でお話しした4種類の肌タイプ(乾燥肌・普通肌・混合肌・脂性肌)に加えて、敏感肌に当てはまるかを確認してみましょう。
関連記事『敏感肌 メンズ スキンケア』を読む!

まとめ
肌タイプは「乾燥肌・普通肌・混合肌・脂性肌」の4種類に分類され、それぞれ肌の特徴や効果的なスキンケア方法も異なります。
冒頭でもお話したように、季節や環境の変化によっても肌の状態は日々変化するため、定期的に肌タイプ診断を活用して肌の状態把握を行ってみてください。
正しいスキンケア方法を続ければ、カサつきやべたつき、ニキビや肌荒れに悩まない肌に近づけるはずですよ!
人気メンズスキンケアを徹底比較!
メンズスキンケアを選ぶなら『バルクオム』が断然おすすめ!洗顔料の泡立ちと化粧水の保湿力が神すぎる良品、木村拓哉さんのCMでも話題です。
今なら初回限定500円キャンペーン実施中!
よくある定期コースの解約縛りもありませんし、効果を実感できなければ23日間の全額返金保証も付いています!
- メンズスキンケアを探す
- メンズ洗顔のおすすめ を探す
- メンズ化粧水のおすすめ を探す
- メンズ乳液のおすすめ を探す
- メンズ美容液のおすすめ を探す
- メンズオールインワンのおすすめ を探す